Trumpeter E-10駆逐戦車 製作記#4

Trumpeter E-10駆逐戦車軽くサフェ吹いた後に基本塗装開始。
今回は控え目のウェザリング塗装でフィニッシュする予定なので、プライマー色の下塗りやパネルラインを強調するシェイド塗りは行わず、いきなり基本色のダークイエローをベタ塗りです。まず、Mr.カラーのレッドブラウン、ブラック、フラットアースを適当に混ぜた焦げ茶色で履帯を塗装。基本色1色目のドゥンケルゲルプ1色目のダークイエロー。ガイアカラー ドゥンケルゲルプ1とピュアホワイトを7:3で調色。
ガイアカラーのドイツ戦車用塗料はRAL準拠色なので、スケールエフェクトを考慮した明度調整は、単純にホワイトを加えるだけでOKってのがラクチンですな。Mr.カラーだと同系色を混ぜての微調整が必要だったりするので、トルエン入り塗料ですが重宝しております。エアテックス KIDS105今回から投入したサフェ吹き専用ピース。エアテックスKIDS105。
タミヤ ベーコンピースのクローン機。エアーが抜けっ放しのベーコンピースと違って、コイツはバルブ弁が入っているので通常のハンドピースと同様にトリガーを戻すとエアーが止まります。ただ、有機溶剤への耐性が低いパッキンが使われているようで、たぶんツールウォッシュ等の強い溶剤でうがい洗浄を繰り返すと直ぐにダメになる気がする。ちゅーか、ベーコンピースと比べるとパーツ全般の作りが雑・・・。
(一応、使用前にパッキン類全てにシリコンオイルを塗布して耐溶剤性対策をしてみました。ホムセンのラッカーシンナーでうがい洗浄していますが、今のところパッキンは大丈夫みたい。)

私はタダで貰ったのでブッ壊れてもダメージゼロなのですが、格安の簡易型ピースとは言えど恐らく2,500円くらいはすると思うので、「買い換え前提の消耗品」として割り切って使うには不経済な製品かも知れない。ぶっちゃけ、0.4~0.5mm径の金属製ハンドピースを1本買った方が長く使えて安上がりだね、確実に。


まだまだ続く「漢たちのIV号戦車」

2月期の積みプラ探訪#2DRAGON IV号戦車 F1(F)まだまだ続く「漢たちのIV号戦車」。
短砲身(24口径7.5cm砲)のDRAGON IV号戦車F型スマートキットを確保。サイババ限定の珍車も含めると、銅鑼はこの3年で10製品近いIV号戦車キットをリリースしてますな。
対するトライスターのIV号が資本力の差で完全失速してしまったのは残念ですが、IV号戦車ファンにとっては夢のような時代になりましたな。お陰様で私もウナギE型を皮切りに、IV号戦車キットを大量に積ませていただきましたよ。良い意味で両中華メーカーの基地外っぷりに乾杯!MG MS-06R1-A 高機動型ザク Ver.2.0MG 黒い三連星ザク Ver.2.0。ポイントカードにて無料ゲト、ってか箱デカッ!
完成度の高いザクVer.2.0基本フレームのお陰で、金太郎飴的にバリエーション展開が可能になった点は「巧いことやったな、バンダイ」と思いますね。戦車野郎の私としては、可動履帯を標準装備したザクタンクを是非リリースしてもらいたいね。


Trumpeter E-10駆逐戦車 製作記#3

Trumpeter E-10駆逐戦車トラペE-10駆逐戦車、組み立て完了。
私が買った個体に限ってなのか?ほぼ全パーツに渡ってキッチリと摺り合わせ調整をしないと、所定の箇所に嵌らない&接着できないという体たらく・・・。(;´Д`)
パーツ点数が少ない&同社KVシリーズのデキの良さを信用して余裕ブチかましてましたが、予想以上に時間が掛かりましたよ・・・。まぁ、ピッタリとパーツが合うキットが当然な昨今、こういう基本工作を要求するキットは模型作りの初心を思い出す素材としては、ある意味で貴重なのかも知れません。他の問題点としては、上下左右に可動する砲身。そのまま組むとブラブラします。
位置を決めて可動パーツの基部を接着固定するか、可動軸を瞬着で太らせて動きを渋らせてあげるのが吉。総合的に見て、膨大なバリの除去と摺り合わせ調整さえクリアすれば特に問題なし。ディテール的にも良好なキットだと思います。Trumpeter E-10駆逐戦車他の問題点としては、上下左右に可動する砲身。そのまま組むとブラブラします。
位置を決めて可動パーツの基部を接着固定するか、可動軸を瞬着で太らせて動きを渋らせてあげるのが吉。総合的に見て、膨大なバリの除去と摺り合わせ調整さえクリアすれば特に問題なし。ディテール的にも良好なキットだと思います。Trumpeter E-10駆逐戦車車体前面ペリスコープの風防。風防はプラパーツ又はエッチングパーツとの選択式。
私の個体はプラパーツが成形不良で完全に潰れていた為、止むなくエッチングパーツを使用しましたが、キット付属のエッチングはかな~りぶ厚い真鍮板1枚に全パーツが起こされているので、インテークグリルとシェルツェン以外はプラパーツを使った方が無難かと。


我が家の老犬が逝きました

凄くプライベートな話ですが、我が家の犬が一昨日の22時頃に亡くなりました。享年14歳。享年14歳、天寿を全うしますた!先週の金曜までは自宅敷地内をマッハで駆け回り、飯もモリモリ喰ってたのですが、豪雪に見舞われた翌日土曜に突然体調を崩して一気に衰弱、立つ事はおろか小便&糞も垂れ流し状態に。

死因は老衰による多臓器不全。
各臓器が段階的にその機能を停止していたようで、老衰死にしては結構ヘヴィな状態が4日ほど続き、最期は「もうギブアップですぅ!」とばかりに雄叫びを二度ほど上げて逝きました。確かに悲しい出来事ですが、5年前、癌に蝕まれ壮絶な死を遂げたもう一匹の愛犬の悲惨さを考えると、たった4ヶ月の短い期間ですが、新居周辺の大自然に囲まれた場所で自由奔放に余生を過ごし、神様から与えられた天寿を全うしたコイツは幸せ者だったのかも知れません。
つー事で、今回は悲しみよりも「14年間、家族に元気を与えてくれて有り難う。本当にご苦労様でした。」という感謝の気持ちの方が強いです。

亡骸は我が家の敷地内に墓を作り、家族全員で埋葬してあげました。合掌。


Trumpeter E-10駆逐戦車 製作記#2

Trumpeter E-10駆逐戦車連結履帯の組み立て完了。
ピン跡消し→転輪への巻き付け作業まで、トータル3時間半も掛かったよ・・・。(;´Д`) 足回りがこのキット最大の難所かと。パーツ精度が相当アレな感じなので、10コマ単位で接着&微調整しつつ連結させていくのが吉。インストには片側100枚の指示がありますが、実際は97~98枚あたりが丁度良い感じです。

たぶん何かの冗談だと思いますが、「初期型」と「後期型」に分けた形で連結履帯と起動輪パーツが2種類入っており、今回は後期型と称される履帯と起動輪を選択。
尚、初期型パーツの方は、まんまIV号戦車用の履帯&起動輪なので、履帯に関してはドラゴンのIV号戦車などに”なんちゃって増加装甲パーツ”として流用できますから、このキットをこさえる予定の人は、捨てずにストックパーツとして保管しておくのが宜しいかと。
Trumpeter E-10駆逐戦車パーツの合いが全く信用できないので、念のため”ロコ方式”を採用。
試作車輌という事で、ウェザリングも殆ど行わない方向でスッキリ仕上げる方向になるかと思うので、上部パーツの摺り合わせ作業の効率&塗り分けの利便性を選んでみますた。
まぁ、ぶっちゃけ無理にロコ組みする必要は無いんだけどね。
Trumpeter E-10駆逐戦車オマケ写真@成形不良の履帯パーツ。センターガイドが完全に潰れてるのはワロタ!w